
先生、四国を観光するのにおすすめの観光スポットはどこでしょう?

四国には大自然や秘境、歴史を感じることのできるスポットがたくさんあるんですよ!今回は四国観光におすすめのスポットを紹介しますよ!
徳島県
鳴門の渦潮(なるとのうずしお)
大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)
祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)
大塚国際美術館(おおつかこくさいびじゅつかん)
眉山ロープウェイ(びざんろーぷうぇい)
香川県
エンジェルロード(えんじぇるろーど)
栗林公園(りつりんこうえん)
四国村(しこくむら)
金刀比羅宮(ことひらぐう)
小豆島オリーブ公園(しょうどしまおりーぶこうえん)
愛媛県
来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)
マイントピア別子(まいんとぴあべっし)
松山城(まつやまじょう)
佐田岬(さだみさき)
道後温泉(どうごおんせん)
高知県
北川村「モネの庭」マルモッタン(きたがわむら「もねのにわ」)
足摺岬(あしずりみさき)
四万十川(しまんとがわ)
龍河洞(りゅがどう)
中津渓谷(なかつけいこく)
Contents
- 1 鳴門の渦潮(なるとのうずしお)/徳島県
- 2 大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)/徳島県
- 3 祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)/徳島県
- 4 大塚国際美術館(おおつかこくさいびじゅつかん)/徳島県
- 5 眉山ロープウェイ(びざんろーぷうぇい)/徳島県
- 6 エンジェルロード/香川県
- 7 栗林公園(りつりんこうえん)/香川県
- 8 四国村(しこくむら)/香川県
- 9 金刀比羅宮(ことひらぐう)/香川県
- 10 小豆島オリーブ公園(しょうどしまおりーぶこうえん)/香川県
- 11 来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)/愛媛県
- 12 マイントピア別子(まいんとぴあべっし)/愛媛県
- 13 松山城(まつやまじょう)/愛媛県
- 14 佐田岬(さだみさき)/愛媛県
- 15 道後温泉(どうごおんせん)/愛媛県
- 16 北川村「モネの庭」マルモッタン(きたがわむら「もねのにわ」)/高知県
- 17 足摺岬(あしずりみさき)/高知県
- 18 四万十川(しまんとがわ)/高知県
- 19 龍河洞(りゅうがどう)/高知県
- 20 中津渓谷(なかつけいこく)/高知県
鳴門の渦潮(なるとのうずしお)/徳島県

ぐるぐるぐるぐる・・・・・吸い込まれてしまいそうな迫力の渦潮ですね!

潮の干満によって渦潮が発生するんですよ!世界三大潮流のひとつである鳴門の渦潮の迫力を間近で感じてもらいたいですね!
大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)/徳島県

写真:三好市観光案内所

先生、紅葉の綺麗な渓谷ですね!おおぼけ・・こぼけ??

大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)は2億年の時を経てつくられた渓谷ですよ!舟くだりやラフティングが人気のスポットですよ!
大歩危・小歩危(おおぼけ・こぼけ)/徳島県
■住所:大歩危 〒779-5322 徳島県三好市山城町重実
小歩危 〒779-5166 徳島県三好市池田町川崎
■TEL:0883-76-0877
祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)/徳島県
写真:三好市観光案内所

先生、そういえば以前、高松にある「四国村」でこの橋を見かけたような・・・

そうですね!「四国村」のかずら橋はこの本物の橋のレプリカですよ!こちらが本物。ユラユラ揺れながら歩く橋はスリル満天ですよ!
▼かずら橋のレプリカについてはこちらの記事を参考に♪
祖谷のかずら橋(いやのかずらばし)/徳島県
■住所:〒778-0102 徳島県三好市西祖谷山村善徳162−2
■TEL:0883-76-0877
大塚国際美術館(おおつかこくさいびじゅつかん)/徳島県

先生、入館料はちょっとお高め(?)だけど、実際に行ってみると壮大なスケールに感動し、高評価続出の美術館だと聞きましたが、どんな美術館なんですか?

大塚国際美術館は「とくしま88選」にも選ばれ、大変人気のある陶板複製画を中心とした美術館ですよ!国立美術館に続き日本第2位の大きさの美術館ですよ!
大塚国際美術館(おおつかこくさいびじゅつかん)/徳島県
■住所:〒772-0053 徳島県鳴門市鳴門町土佐泊浦字福池65−1
■TEL:088-687-3737
眉山ロープウェイ(びざんろーぷうぇい)/徳島県

先生、徳島県のシンボルとして親しまれる「眉山」はどの方向から見ても眉の形をしているらしいですね??

そうなんですよ。この眉山のロープウェイは四国の夜景スポットとしてもとても有名なんですよ!
眉山ロープウェイ(びざんろーぷうぇい)/徳島県
■住所:〒770-0904 徳島県徳島市新町橋2丁目20
■TEL:088-652-3617
エンジェルロード/香川県

写真:小豆島観光協会

先生、「大切なひとと手をつないで渡ると願いが叶う」カップルにおすすめのスポットがあると聞きました!ロマンティックですね☆

そう、そんなロマンティックなスポットはエンジェルロードのことですね!1日2回、干潮時に海の中がら現れて渡ることができるんですよ。
エンジェルロード/香川県
■住所:〒761-4121 香川県小豆郡土庄町銀波浦
■TEL:0879-62-7004
栗林公園(りつりんこうえん)/香川県


先生、栗林公園はミシュラン観光ガイド最高評価3つ星の大名庭園なんですね!

そう!驚きの造形美ですよ!栗林公園の紹介記事も参考にどうぞ。
栗林公園(りつりんこうえん)/香川県
■住所:〒760-0073 香川県高松市栗林町1丁目20番16号
■TEL:087-833-7411
四国村(しこくむら)/香川県


先生、古民家や昔の人の暮らしが知れる観光スポットがあると聞いたのですが・・??

それは四国村のことですね。香川県指定文化財も見ることができる観光スポットですよ
▼四国村についてはこちらの記事も参考に♪
金刀比羅宮(ことひらぐう)/香川県

先生、「こんぴらさん」の呼び名で親しまれる金刀比羅宮はパワースポットとしても有名と聞きました。

そう、石段を1,368段のぼった先の奥社では「天狗御守」が授与され、大勢の人が徒歩30分かけて参拝しているんですよ。
小豆島オリーブ公園(しょうどしまおりーぶこうえん)/香川県
写真:小豆島観光協会

先生、明治41年に小豆島にオリーブがはじめてやってきたんですね!

今では植栽100周年を迎えたんですよ。ここ小豆島オリーブ公園ではオリーブを使ったクラフト体験や魔女の宅急便のロケセットをそのままに、ハーブティーと雑貨が楽しめるお店も人気なんですよ。
小豆島オリーブ公園(しょうどしまおりーぶこうえん)/香川県
■住所:〒761-4434 香川県小豆郡小豆島町西村甲1941-1
■TEL:0879-82-2200
来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)/愛媛県

写真:愛媛県及び(一社)愛媛県観光物産協会

先生、来島海峡大橋は大島から武志島、馬島を中継して今治に繋がった世界初の3連吊橋なんですね。

そうなんです。来島海峡大橋からの眺めは圧巻ですよ!ライトアップしている日もあって、夜景もまた格別ですよ。
来島海峡大橋(くるしまかいきょうおおはし)/愛媛県
■住所:〒794-2113 愛媛県今治市吉海町椋名
■TEL:0898-23-7250
マイントピア別子(まいんとぴあべっし)/愛媛県

写真:愛媛県及び(一社)愛媛県観光物産協会

先生、『東洋のマチュピチュ』と呼ばれる観光スポットが愛媛にあると聞きましたが・・・

それは「マイントピア別子」のことですね。別子銅山の産業遺産群でレンガや石垣で造られる建物と高所にあることから『東洋のマチュピチュ』として多くの観光客で賑わっているんですよ。
マイントピア別子(まいんとぴあべっし)/愛媛県
■住所:〒792-0846 愛媛県新居浜市立川町707−3
■TEL:0897-43-1801
松山城(まつやまじょう)/愛媛県

写真:愛媛県及び(一社)愛媛県観光物産協会

先生、松山のシンボルとして親しまれる松山城への観光もはずせないですね!

松山城は全国で12か所しか残っていない現存12天守のひとつですよ。松山城二之丸史跡庭園は恋人の聖地としても人気の恋のパワースポットにもなっていますよ。
佐田岬(さだみさき)/愛媛県

写真:愛媛県及び(一社)愛媛県観光物産協会

先生、愛媛の佐田岬ではドライブをしているとメロディーが聞こえてくる道があると聞きましたが・・・

それは佐田岬メロディーロードのことですね。道の駅 瀬戸農業公園前の直線の道を時速50kmで走るとメロディーが流れるんですよ。また佐田岬灯台は2017年に100周年を迎え様々なイベントを開催中ですよ!
佐田岬(さだみさき)/愛媛県
■住所:〒796-0823 愛媛県西宇和郡伊方町正野2935
■TEL:0894-54-1111
道後温泉(どうごおんせん)/愛媛県
写真:愛媛県及び(一社)愛媛県観光物産協会

先生、道後温泉は古事記や万葉集などにも登場した日本最古の温泉なんですね!

そうなんです。3000年の歴史ある温泉ですよ。温泉情緒溢れる街並みだから散策もおすすめですよ。
北川村「モネの庭」マルモッタン(きたがわむら「もねのにわ」)/高知県
写真:高知県

先生、モネの庭が高知でも見れると聞きましたがが・・・!

それは、北川村「モネの庭」マルモッタンのことですね。ここではモネが夢見た青い睡蓮を毎年6月下旬から10月下旬ごろまで愛でることができるんですよ。
北川村「モネの庭」マルモッタン(きたがわむら「もののにわ」)/高知県
■住所:〒781-6441 高知県安芸郡北川村野友甲1100番地
■TEL:0887-32-1233
足摺岬(あしずりみさき)/高知県
写真:高知県

先生、これはダイナミックな自然の景観を見渡せますね。

そう、ここ足摺岬展望台からは270度以上の視界を一望できるんですよ。日中と夜とでは雰囲気がガラッとかわりますよ。
足摺岬(あしずりみさき)/高知県
■住所:〒787-0315 高知県土佐清水市足摺岬
■TEL:0887-32-1233
四万十川(しまんとがわ)/高知県
写真:高知県

先生、樹々の緑と川と空の色のコントラストがなんとも美しいですね!

四万十川は日本最後の清流として有名なんですよ。四季折々の景勝を見に訪れる観光客もたくさんいますよ。
四万十川(しまんとがわ)/高知県
■TEL:0880−35-4171
龍河洞(りゅうがどう)/高知県

写真:(公財)高知県観光コンベンション協会

先生、龍河洞ではヘッドランプをつけて洞窟内を冒険できるんですね。

そう、狭いところをはっていったり、真っ暗闇の中を冒険できますよ。龍河洞は1億7,500万年の歳月を経てできた鍾乳洞で国指定の天然記念物にもなっているんですよ。
龍河洞(りゅうがどう)/高知県
■住所:〒782-0005 高知県香美市土佐山田町逆川1424
■TEL:0887-53-2144
中津渓谷(なかつけいこく)/高知県

写真:(公財)高知県観光コンベンション協会

先生、中津渓谷は散策路が整備されていてお子様連れにも人気があるんですね!

そう、冒険しているかのように楽しめる渓谷でもありますよ。また中津渓谷は県立自然公園にも指定されている景勝地なんですよ。
中津渓谷(なかつけいこく)/高知県
■住所:〒781-1741 高知県吾川郡仁淀川町名野川
■TEL:0889-35-1083

先生、四国の魅力的な観光スポットたくさんありますね!

そうですね!まだまだ四国には観光スポットがたくさんありますよ。ぜひみなさんの四国観光にお役立てくださいね。