「高千穂神楽」で高千穂の伝統と神々を感じる旅
高千穂の伝統と神々を感じる旅をしませんか! 高千穂神社境内の神楽殿で8時から毎晩行われている「高千穂神楽」 20時から高千穂神楽の説明が行われ高千穂神楽が始まります。 手力雄の舞 鈿女の舞 戸取の舞 御神体の舞 最後に皆…
2018.11.02 GpmHTIDq
高千穂の伝統と神々を感じる旅をしませんか! 高千穂神社境内の神楽殿で8時から毎晩行われている「高千穂神楽」 20時から高千穂神楽の説明が行われ高千穂神楽が始まります。 手力雄の舞 鈿女の舞 戸取の舞 御神体の舞 最後に皆…
2018.11.02 GpmHTIDq
高千穂の名物料理 かっぽ酒、鳥の丸焼「あららぎ乃茶屋」 高千穂峡遊歩道の途中に位置し、店内からの景色は五ヶ瀬川の峡谷を刻む柱状節理がそそり立つ、まさに大自然の中で食事が楽しめる店舗です。 あららぎ乃茶屋名物 鳥の丸焼 高…
2018.09.30 GpmHTIDq
秋の高千穂は、国見ヶ丘に雲海が広がります。 早朝、周辺に霧が広がっている時は雲海が! 高千穂盆地に雲海が広がっていました。 阿蘇五岳方面にも雲海が出ていました。 国見ヶ丘にはニニギノミコト様の石像もあります。 雲海予想の…
2018.09.03 GpmHTIDq
高千穂町の神社で御朱印の旅 1,高千穂神社・・・高千穂神社社務所でいただくことができます。 2,槵觸神社・・・槵觸神社拝殿に準備されていますが高千穂神社の社務所でもいただくことができます。 3,天岩戸神社・・・天岩戸神社…
2018.05.11 GpmHTIDq
高千穂かぐらん2018春夏号が完成しました。 抽選会に参加するのは簡単!! 抽選箱を準備してお越しをお待ちしております。 抽選にお越しいただきました。ありがとうございます。 なんと、3等の焼酎が当たりました!!おめでとう…
2018.04.27 GpmHTIDq
鳥屋岳(とやだけ)に咲く天然記念物の熊谷草の特別公開 ■道の駅高千穂から鳥屋岳までのルート 到着すると広い駐車場があります。 高千森の会 興梠幸男(こうろぎよしお)さん案内で散策がスタート 鳥屋岳への入山に…
2018.04.19 GpmHTIDq
ピンクの可愛い花、アケボノツツジを見に二上山へ 高千穂町から車で約45分、六峰街道を車で登り、二上山頂展望所入口に到着!入口周辺は道脇が少し広くなっており、数台の車を停める事ができます。 二上山頂展望所への登山スタート …
2018.03.27 GpmHTIDq
平成30年3月24日(土)第2回日向往還ウォーキングin高千穂を開催しました。 日向往還高千穂コース スタート付近 五ヶ瀬町と高千穂町の町境付近からスタートしました。 スタート時の準備体操! …
2018.02.15 GpmHTIDq
高千穂かぐらん 2017秋・冬号配布中!! 2017秋・冬号の「高千穂かぐらん」はもっと街歩きがしたくなる高千穂の「和」スポット特集! 高千穂の情報が満載です! ぜひ、ご覧下さい。 ■高千穂かぐらん2017…
2018.02.03 GpmHTIDq
高千穂神楽が開催されている「神楽殿」 4つの代表的な舞を毎晩お楽しみいただけます。 手力雄の舞(たぢからおのまい) 手力雄命が天照大神のお隠れになられている天岩屋を探し出すために、考えたり、静かに音を聞いたりする神楽で、…
2017.12.11 GpmHTIDq
高千穂で子授け安産のご利益がある、落立神社に参拝に行ってきました! 最近、新しいパワースポットとして注目されており、県内外からの参拝客が足を運んでいる落立神社。 落立神社盛り上げ隊の皆さんで神社境内を整備してお客様を呼び…
2017.10.11 GpmHTIDq
高千穂町内は秋の稲刈りの時期を迎えています。 平成29年10月8日は天気が良く、棚田の撮影に行ってきました。 県道7号線沿いから見ることができる「栃又の棚田」です。 日本の棚田百選に指定された棚田です。 約750枚の棚田…
WALKING 高千穂(ウォーキング高千穂)は、宮崎県高千穂町の観光情報をお届けするポータルサイトです。高千穂峡や高千穂神社や国見ヶ丘など定番の観光名所はもちろん、グルメ情報や宿泊施設・温泉情報、高千穂周辺のおすすめスポットやアクセス情報などのお役立ち情報も紹介します。